IKARI 親子向けサイト enjoyobou

TOPへ

03

Feb. 2025

保護者向け

手洗いを楽しくする10の方法

  • Facebookシェア
  • Twitterシェア

今よりもっと!手洗いを楽しくする10の方法

手洗いはみんなの健康を守る上でとっても重要なこと。
だけど、手洗いは面倒くさくて、気付けばおそろかになってしまうもの。そんな手洗いを、親子で楽しく続けられる方法をご紹介します!

 

1.手洗いしやすい環境作り

洗面台が高すぎたり、蛇口まで手が届かなかったり…
洗いにくいと嫌だよね。
踏み合いなどを使って手洗いを楽にしよう!

 

2.サポートアイテム

ポスターを貼ったり、秒数を測るタイマーを設置したり、手洗いをサポートしてくれるアイテムを活用すると気合が入るよね。
無敵の手洗いを手に入れよう!

 

手洗いポスターのダウンロードはこちらから

 

3.せっけんを工夫する

せっけんは液体、固形、泡タイプ、紙タイプなど色々な種類があるよね。
お気に入りのせっけんでウキウキ手洗い!

 

4.お気に入りのタオルを準備

好きな色や絵柄のタオルだと、使いたくなっちゃうもの。
お子さま専用のものがあると、それだけで嬉しくなっちゃうね!

 

5.手洗いの目的を学ぶ

菌やウイルスは目に見えないけど、きっちり洗わないとかぜを ひいたり、お腹が痛くなるかもしれないよ・・・。
手洗いの大切さを学習したら、丁寧に洗えるようになるよね!

 

6.楽しい声掛けをする

「手を洗いなさい!」と言われると、大人でも嫌な気持ちに・・・。
「バイキンをやっつけよう!」などの楽しい声掛けで、手洗いに誘ってみよう!

 

7.家族で一緒に手洗い

1人で手を洗うより、大好きな家族と一緒だと嬉しいよね!
帰宅後やお食事前は一緒にアワアワすると楽しいね!

 

8.気分を盛り上げる

歌を歌ったり、手洗いの秒数を数えたり、「バイキンさんがいなくなったよ!」などワクワクするコミュニケーションで楽しく取り組もう!

 

9.ちゃんと洗えたら褒める

褒められると嬉しくなり、「次もがんばろう!」という気持ちになるよね!
上手に洗えたら、たくさん褒めてあげよう!

 

10.達成感を味わう

きちんと手が洗えたら、ごほうびシールを貼るなど、頑張りを見える化しよう!
健康に過ごせた証として積み重ねると、達成感がわいてくるね!

 

ごほうびシートのダウンロードはこちらから

戻る